最近は一人が好きです。
別に望まなくてもいつも一人なんですけどね。
別に孤独アピールとかではなくて。
大勢で楽しく、とかいうのはほんとは好きなんですけどね
っていうのも客観的にそういう光景見るほうが好きなのかな。
自分が二人いればいいのに、その楽しい場所にいる自分を見る、的なね。
実際場を盛り上げることなんてできない自分は空気なんです。
集団でなにかやるときの自分にとっての障害は
何かをしなければいけないときに絶対ついてくる、何かを捨てられなければいけないということ。
どうもこれがね。
集団生活とか複数人で物事をやり遂げるのってほんとに自分にむいてないんだなあ、って思う。
スポーツなんか絶対個人戦スポーツがむいてるよきっと。
なんか別にこういうことが言いたいわけでもないんだけどね。
よくわかんない。
なんだろうな、正直家族とか友人含めありとあらゆる人間関係がなんかもどかしいです。
べつに嫌いとかそういうわけじゃなくてもどかしいんです。
何も考えずに 誰にも干渉されずに
現状を抜けて一人でどっか消えたい。
そんな気分。
別に望まなくてもいつも一人なんですけどね。
別に孤独アピールとかではなくて。
大勢で楽しく、とかいうのはほんとは好きなんですけどね
っていうのも客観的にそういう光景見るほうが好きなのかな。
自分が二人いればいいのに、その楽しい場所にいる自分を見る、的なね。
実際場を盛り上げることなんてできない自分は空気なんです。
集団でなにかやるときの自分にとっての障害は
何かをしなければいけないときに絶対ついてくる、何かを捨てられなければいけないということ。
どうもこれがね。
集団生活とか複数人で物事をやり遂げるのってほんとに自分にむいてないんだなあ、って思う。
スポーツなんか絶対個人戦スポーツがむいてるよきっと。
なんか別にこういうことが言いたいわけでもないんだけどね。
よくわかんない。
なんだろうな、正直家族とか友人含めありとあらゆる人間関係がなんかもどかしいです。
べつに嫌いとかそういうわけじゃなくてもどかしいんです。
何も考えずに 誰にも干渉されずに
現状を抜けて一人でどっか消えたい。
そんな気分。
夏休みは図書館に缶詰しようとおもってます。
1日8時間くらいはいられるかな?
40日行けたらかなり勉強できますね
そのためには学校の補習を休まなきゃいけないんですが。
正直今の自分の成績じゃ志望校にほんとに届かないんで
学校の授業受ける意味あんまりないんですよね。
そもそも授業の半分近くが受験に必要ない授業がされてるから。
という事情を親に説明してもわかってくれないというね・・・なんということでしょう
勝手に休みますけど^p^
受験生の方で夏休みは補習は行きませんって人が自分以外にもしいたらコメントください。
1日8時間くらいはいられるかな?
40日行けたらかなり勉強できますね
そのためには学校の補習を休まなきゃいけないんですが。
正直今の自分の成績じゃ志望校にほんとに届かないんで
学校の授業受ける意味あんまりないんですよね。
そもそも授業の半分近くが受験に必要ない授業がされてるから。
という事情を親に説明してもわかってくれないというね・・・なんということでしょう
勝手に休みますけど^p^
受験生の方で夏休みは補習は行きませんって人が自分以外にもしいたらコメントください。
期末が終わって一段落。
なんか1個赤点があった気がするけどそんなのは気にしない!
今から夏休みになりますね
ここがほんとに受験生にとっての勝負場じゃないかと思ってます。
とりあえず夏休みまでの計画としては
数学1Aと2Bの基礎を完璧にしよう
1Aは基礎は大体できてるから夏休みからセンター対策
2Bはまだあやしいとこたくさんあるから7月中は基礎中心で
一番ヤバい英語は全体的にやんないと
とりあえず1週間単位単語200個ずつ覚えるのを目標でやる
長文も1日一題ずつ 文法も夏休み中に基礎は完成させたい
とりあえず夏休み前にやれるのは数学と英語くらいかなぁ
夏休み前までは1日3時間くらいが限界、ギターもしたいし
4時半 学校終了
5時~7時半 図書館 数学60分 英語90分
8時~9時 帰宅 飯、風呂
9時~10時 単語帳 英単語と古典単語
10時~ 自由
まあすごく無理があるスケジュールだけどね。
まず受験生にしては受験勉強少ないだろっていう。
学校でも1日2時間内職、休み時間も勉強したらたぶん学校で2時間は自習してることになるからまあいいや
あんま時間で勉強量を量るのはよくないらしいけどあくまで目安だしね。
夏のうちに数学と物理はある程度は完璧にしたいなぁ
現社は9月以降でも間に合うのかな?
一応今のところセンター7割くらいはとれてるけど
生物も割と得意だから本気でするのは9月以降でいいや
今年は補習休もうかな。もう授業の半分が受験と関係ないことしてるからなあ
実際今授業受けてて意味あるの数学1A2Bと英語くらいだしな
いくら内職つっても関係ない授業全部でするのは無理あるし
有効活用できる時間はそうして やりたいこともやりたい!
まあそんなにうまくいくとはおもわないけど。
勉強がんばろ。
なんか1個赤点があった気がするけどそんなのは気にしない!
今から夏休みになりますね
ここがほんとに受験生にとっての勝負場じゃないかと思ってます。
とりあえず夏休みまでの計画としては
数学1Aと2Bの基礎を完璧にしよう
1Aは基礎は大体できてるから夏休みからセンター対策
2Bはまだあやしいとこたくさんあるから7月中は基礎中心で
一番ヤバい英語は全体的にやんないと
とりあえず1週間単位単語200個ずつ覚えるのを目標でやる
長文も1日一題ずつ 文法も夏休み中に基礎は完成させたい
とりあえず夏休み前にやれるのは数学と英語くらいかなぁ
夏休み前までは1日3時間くらいが限界、ギターもしたいし
4時半 学校終了
5時~7時半 図書館 数学60分 英語90分
8時~9時 帰宅 飯、風呂
9時~10時 単語帳 英単語と古典単語
10時~ 自由
まあすごく無理があるスケジュールだけどね。
まず受験生にしては受験勉強少ないだろっていう。
学校でも1日2時間内職、休み時間も勉強したらたぶん学校で2時間は自習してることになるからまあいいや
あんま時間で勉強量を量るのはよくないらしいけどあくまで目安だしね。
夏のうちに数学と物理はある程度は完璧にしたいなぁ
現社は9月以降でも間に合うのかな?
一応今のところセンター7割くらいはとれてるけど
生物も割と得意だから本気でするのは9月以降でいいや
今年は補習休もうかな。もう授業の半分が受験と関係ないことしてるからなあ
実際今授業受けてて意味あるの数学1A2Bと英語くらいだしな
いくら内職つっても関係ない授業全部でするのは無理あるし
有効活用できる時間はそうして やりたいこともやりたい!
まあそんなにうまくいくとはおもわないけど。
勉強がんばろ。